カッコ悪かった「ニコニコ動画」

ニコニコ動画「ネット党首討論会」より
衆院選公示を控え、各党党首による討論会がインターネット動画配信サービス「ニコニコ動画」(以下、ニコ動)の主催で行われた。
野田首相からの党首討論の呼びかけに対し、自民党の安倍総裁はネット舞台(ニコ動)を指定。すると、民主党の安住幹事長代行が「ニコ動はネット右翼が多いから嫌だ」という主旨の発言をしたことでも注目された。
また、安住氏に「右翼(偏向)サイト」呼ばわりされたニコ動が、民主党側に次のような抗議書を叩きつけたことでも話題になっていた。 (書式は一部改編)
抗 議 書 2012年11月26日
民主党幹事長 輿石東 殿
貴党の安住淳幹事長代行は、本日午後の記者会見で、自民党の安倍晋三総裁が、今月29日にニコニコ動画で開催予定の、衆議院議員総選挙に関する貴党を含む14党代表による討論特番を活用して、野田佳彦首相(民主党代表)との討論に応じる意向を示したことに関し、「双方向と言いながら極めて偏った動画サイトに投稿を許すようなやり方は、逆に、これまでの良き伝統の党首討論を崩すと思う」と述べられました。
これは、あらゆる個人、団体、企業に対し公平に情報発信の場を提供しているニコニコ動画に対する、根拠の無い誹謗中傷であり、強く抗議します。
つきましては、何を根拠に「極めて偏った動画サイト」と批判しているのか明確にしていただきたい。
また、ニコニコ動画は貴党も含めて多くの政党に開かれていることや、貴党がニコニコ動画を活用していることについてどう認識しているのかも併せ伺いたい。
以上の抗議および質問について、5日以内に書面にて回答されるよう求めます。(以下略)株式会社ドワンゴ 代表取締役社長 小林 宏
確かに、民主党はニコ動に専用チャンネルを開設しており、その幹部がニコ動を偏向サイトと断じたのは軽率だっただろう。ニコ動の運営が右傾化しているというより、動画に書き込まれるユーザーのコメントにその傾向があるというのが正しい表現だろう。
とはいえ、ニコ動を運営するドワンゴの社外取締役には、安倍氏の盟友である麻生太郎氏の甥が就いており、完全中立とは言えない要素もあるのは確かだ。
ともあれ、ニコ動による「ネット党首討論会」が中継配信されたわけだが、すぐにアクセス集中によるサーバ障害が発生、映像も音声も大きく乱れた。これによりネット掲示板には、ネットインフラの脆弱性を非難する声が多数書き込まれた。
ニコ動によると、約140万人が視聴したというが、あくまで「アクセスカウント数」であり、IPアドレスで算出したわけではない。障害によるエラーにより、リロード(再読み込み)すればカウントはそれだけ上がる計算になるため、「人数」で発表するのはインチキな水増しだ。
しかも、140万人という数字は、テレビの個人視聴率に換算して3~4%前後。午後8時という時間帯と事前の話題性を考えると決して多いとは思えず、これがネットの限界かと思わされる数字であった。
結果論とはいえ、多数のアクセスが予想されながら対処を怠り、視聴者全員に安定した映像を送れなかったのはニコ動の大失態だ。偏見発言への抗議とは別問題とはいえ、抗議書で「5日以内に書面で回答せよ」と勇ましく命令していただけに、今回の障害はあまりにカッコ悪すぎた。
それにしても、画面上に流れる多数のコメント…。これがニコ動の特徴ではあるのだが、曲がりなりにも公党のトップ達が真剣に議論しているのを茶化しているとしか思えない光景だ。ネットに慣れていない層が見たら腰を抜かすだろう。
「やっぱりテレビ電波の安定性には勝てないのか」という声もあり、配信能力やユーザーのコメントにより各方面に「ネットのレベルはこんなもの」と印象づけ、テレビにはないメリットまでも打ち消してしまった責任は重い。
- 関連記事
-
- 橋下徹氏 「逮捕されたら皆さん助けて」 (2012/12/10)
- 「原発」は本当に争点なのか (2012/12/04)
- カッコ悪かった「ニコニコ動画」 (2012/11/29)
- 民主党の選挙用キャッチが… (2012/11/27)
- 鳩山氏が不出馬の「意向」のようだが… (2012/11/20)
カテゴリ : 政治選挙