永遠も半ばを過ぎた

フリーデザイナー兼カメラマンの苦言・放言・一家言

職業政治家の資質・体質・本質

2016/04/02(土)

政治家が「市民の下僕」を演じるのは選挙前だけ ※写真はイメージ


国会・地方議会を問わず、自民党所属議員の失言や失態に関する報道が止まらない。この2ヶ月に限定しても、以下のような事例が騒がれた。

・02/07 丸川珠代環境相
 講演で「国の除染基準は何の根拠もなく、時の環境相が決めた」
・02/09 島尻安伊子沖北相
 記者会見で歯舞群島を「はぼ…なんだっけ」
・02/12 宮崎謙介衆院議員
 育休を宣言しながら、妻の妊娠出産中の不倫で辞職
・02/17 丸山和也参院議員
 参院憲法審査会でオバマ米大統領を「奴隷」
・02/29 安倍晋三首相
 衆院予算委で「日本死ね!」ブログは「匿名で確認しようがない」
・03/08 松島みどり元法相
 衆院外務委で、居眠り、大あくび、読書、携帯いじり
・03/15 林幹雄経産相
 衆院予算委で原子力政策に関する質問に答えられず、勉強不足認める
・03/15 石破茂地方創生相
 衆院地方創生特別委で別法案の提案理由説明
・03/16 吉田清一滋賀県議
 センバツ出場の滋賀学園の激励会後、選手らに「1回戦負けしろ」
・03/18 山田俊男参院議員
 自民党本部での会合後、農協関係者に暴力
・03/24 大西英男衆院議員
 細田派会合で「巫女(みこ)さんのくせになんだ」
・03/29 勝木勇人札幌市議
 討論中の共産党市議に対して「精神鑑定を受けた方がいい」

中には、メディアが揚げ足を取り勝手に騒いだだけというケースもあるのだが、とりあえず「報道され話題になった」事例である。

自民党議員であるということに関しては、やはり政権与党という「最高権力側」に属しているがゆえの奢りがあるのは確かだろうが、政権側だからこそメディアにマークされ、発言が目立ちやすいという側面もあるだろう。

だが、過去の政治評論活動を通じて数多の議員と面会してきた経験から断言できることは、「政界でまともな人間は、党派を問わず2割程度」であり、失言や失態など「想定内で、珍しくもない」ということだ。

当時の私は「市民の代表者たる者(議員)には相応の資質と能力が不可欠」という青臭い持論を持っていたのだが、最後は「そのような人物ほど選挙なんぞに出ようとしない」という結論に至ったものだ。

本来、議員は市民の代表者であると同時に「公僕」なのだが、それを自覚するのは選挙の時だけで、当選してしまえば「先生」と呼ばれ、各種の利権にありつけ、相応の権力を手中にできるため、(支持者以外の前では)後ろに倒れそうなほどふんぞり返っている。そして、国会議員・都道府県議・政令市議には、一般市民には考えられないほど高額な歳費(議員報酬)が約束される。

地方議員に与えられる「政活費」(政務活動費)はほとんどが事実上の「生活費」として消費されるが、たとえ市民団体等が使途に異議を唱えても、ほとんどの市民が無関心であり、それを知っている議員や会派はデタラメに使い放題、業務上横領のようなことも平気でやっている。

では、選挙の時に唾を飛ばしながら訴えたはずの「政策」についてはというと、当選してしまえば「何のことやら…」である。法律や条令案を自身で書いて提出する「議員立法」に取り組む者などほとんどおらず、採決時に党派会派で強制される賛成・反対票を投じるだけの「投票マシーン」と化している。

ほとんどの議員(職業政治家)には(市民のための)「自己犠牲」という概念はなく、自身の利益や将来のことしか頭にない。議員に必要な知識や教養を身につけるために勉強する時間があれば、次の選挙のための「地元回り」に費やすのが常である。

日本の選挙というものが、政党票や組織票という「しがらみ」に支配されている以上、候補者の人格や能力は二の次なので、当然ながら「人として標準以下」の議員が量産されることになる。

「政治家の質は国民の質に比例する」という的を射た言葉があるように、彼らを選んだ私たちがいちばん悪いのだ。今さら失言や失態で騒いでも仕方ないし、今まで通り「1億総無関心」、「おまかせ民主主義」でいいではないか。

あほくさ… ┐(´д`)┌

関連記事
  • あばよ、横路。 (2016/05/29)
  • 沖縄県知事という「身の程」 (2016/05/24)
  • 職業政治家の資質・体質・本質 (2016/04/02)
  • 前途多難な「民進党」 (2016/03/15)
  • “風見鶏”ムネオ親子の「損得勘定」 (2016/02/26)
カテゴリ : 政治選挙
≪ 前の記事 | ホーム | 次の記事 ≫
Calendar / カレンダー
08 | 2023/09 | 10
日 月 火 水 木 金 土
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Profile / プロフィール

 山下 浩

Author: 山下 浩
 
・グラフィックデザイナー
・スチールカメラマン
・札幌市在住 1967年生

業務サイト:山下デザインスタジオ

Categories / カテゴリ
自己紹介 (1)
業務関連 (26)
日常私事 (60)
時事社会 (100)
政治選挙 (54)
経済産業 (29)
国際時事 (18)
報道誹議 (27)
末梢雑記 (21)
野球審判 (14)
New Entries / 最新記事
  • 新型コロナの死亡率を出してみた (2020/04/02)
  • 上っ面だけの「オリ・パラ平等」 (2020/04/01)
  • 手抜きメディアの「互いのふんどし」 (2020/03/29)
  • やはり呪われていた「日本の五輪」 (2020/03/25)
  • 英語が「オーバーシュート」してる件 (2020/03/24)
  • 「マスク姿で行楽」の衆愚 (2020/03/23)
  • やはり報われない「プロ免許」 (2020/03/18)
  • きな臭い 孫正義の「善行」 (2020/03/15)
  • 甘ったれるなフリーランス (2020/03/13)
  • 参院選総括 (2016/07/11)
  • あばよ、横路。 (2016/05/29)
  • 沖縄県知事という「身の程」 (2016/05/24)
  • 悪しき判例を作った「ファウルボール訴訟」 (2016/05/21)
  • うれし!楽し!大災害! (2016/04/20)
  • 「なんでも自動化」で衰退する運転技術 (2016/04/14)
  • まかり通った「子供は害悪」思想 (2016/04/12)
  • 職業政治家の資質・体質・本質 (2016/04/02)
  • 左翼メディアの「非国民」ぶり (2016/03/29)
  • 見栄と意地だけの「北海道新幹線」 (2016/03/26)
  • 傲慢すぎた「弱者ビジネス」 (2016/03/24)
  • 日本の「任侠道」はどこへ… (2016/03/21)
  • またまた朝日の「本領発揮」 (2016/03/17)
  • 世論に“征服”された「最優秀作品」 (2016/03/16)
  • 前途多難な「民進党」 (2016/03/15)
  • 道新記事の成果は…? (2016/03/14)
  • これぞ「本場」のヘイトスピーチ (2016/03/10)
  • 不都合は「国」「社会」「他人」のせい (2016/03/08)
  • “風見鶏”ムネオ親子の「損得勘定」 (2016/02/26)
  • 「氷筍」と「弁護士過剰」 (2015/02/06)
  • あぶり出された「日本の暗部」 (2015/02/03)
Search / ブログ内検索


Archives / 月別アーカイブ
  • 2020/04 (2)
  • 2020/03 (7)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/05 (3)
  • 2016/04 (4)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (1)
  • 2015/02 (3)
  • 2015/01 (13)
  • 2014/12 (13)
  • 2014/11 (8)
  • 2014/10 (9)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (18)
  • 2014/07 (15)
  • 2014/06 (15)
  • 2014/05 (15)
  • 2014/04 (8)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (6)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (10)
  • 2013/11 (11)
  • 2013/10 (2)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (5)
  • 2013/07 (4)
  • 2013/06 (4)
  • 2013/05 (5)
  • 2013/04 (4)
  • 2013/03 (10)
  • 2013/02 (10)
  • 2013/01 (12)
  • 2012/12 (16)
  • 2012/11 (23)
  • 2012/10 (4)
  • 2012/09 (6)
  • 2012/08 (3)
  • 2012/06 (6)
  • 2012/05 (8)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (1)
  • 2012/02 (5)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (2)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (4)
  • 2011/09 (1)
  • 2011/08 (2)
Message / メッセージ

名前:
メール:
件名:
本文:

QR Code / QRコード
QR
RSS Links / RSSリンク
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋