「宝」に気付けよ、新成人

沖縄のDQN新成人 (YouTubeより)
成人の日である。
毎度のことながら、メディアはことさらに「荒れる成人式」を取り上げて火に油を注いでいるが、目立ちたがり屋の跳ねっ返りにとってこの日は「晴れ舞台」でもあるようだ。
「騒動」は年々沈静化しつつあるとはいえ、彼らの異端ぶりは格好にしろ行為にしろ典型的な集団心理によるもので、「一人では絶対にできない小心者」というのが彼らの特徴であり、それが世間の評価でもある。
服装でイキがっている分には「表現の自由(笑)」を認めるとしても、上の写真(交差点内を何度も旋回)のように他人に迷惑をかける行為が許されないのが成人なのだという自覚には乏しいようだ。
ただ、このような連中でも個人レベルで見ると根っからの悪人はほとんどおらず(なにせ小心者なので…)、特に「目上に対する礼儀」という意味では、その辺の普通の青年よりしっかりしている部分もある。(理由は「ヤクザ社会」と同様)
20歳といえども、まだまだ子供。こんなことができるのも今のうちで、自然に「自分のアホらしさ」を理解してくるものだ。(一部に例外的な大人もいるが…)
…などと考えながら思い出すのが自身の成人式。当時は東京在住で、かつ仕事も休めずに帰省(出席)できなかったが、もう27年も前になると思うと人生の短さを痛感する次第。やっぱり「若さは宝」だなぁ…。
- 関連記事
-
- 原則が実行された「推定無罪」 (2015/01/16)
- 「ロック」を貫けなかった桑田佳祐 (2015/01/15)
- 「宝」に気付けよ、新成人 (2015/01/12)
- 「おっさんボーダー」は希少種なのか (2015/01/04)
- ゼリーは有罪、餅は無罪 (2015/01/03)
カテゴリ : 時事社会