「安楽自殺」は尊厳死にあらず

脳腫瘍で余命宣告され、自ら死を選ぶと宣言していた米オレゴン州のブリタニー・メイナードさん(29)が11月1日、予告通り医師に処方された薬を服用して死亡したという。
これについての是非は世界中で議論されているようだが、メディアを始めとする日本の論壇では、どうも「尊厳死」と「安楽死」を混同しているように見受けられる。上の写真は北海道新聞の記事だが、このケースで「尊厳死」という言葉を使うのは完全な誤用である。
私が「日本尊厳死協会」会員であることは過去に触れた(「延命治療と尊厳死」)が、将来の尊厳死を選んでいる人間として、今回のケースは同一視してほしくないというのが正直な心境だ。
本来の尊厳死(リビング・ウィル)とは、「傷病が不治の状態であり、死期が迫っていると診断された場合の一切の延命措置を拒否した末に死亡すること」である。一方のブリタニーさんの場合は、自らで命を絶つという単なる「病気を苦にした自殺」であり、薬の服用によって安らかに死ねたのであれば、それは「安楽死」でしかない。
死者に対して失礼ながら、ブリタニーさんの行為に「人間としての尊厳」は感じられないし、期限を切った自殺をネットでほのめかして注目を浴びようとする姿勢にも疑問を感じる。アメリカ人なので、日頃から「God(神)」という言葉を使っていたとは思うが、自殺は最大の「神に背く行為」ではないのか。
病気を苦にした自殺など、何も珍しいことではない。これほどの騒動になる方が不思議なのだが…。
- 関連記事
-
- 世襲は「イバラ道」? (2014/12/22)
- 「山崎」がウイスキー世界一 (2014/11/04)
- 「安楽自殺」は尊厳死にあらず (2014/11/04)
- だから韓国は嫌われる (2014/10/05)
- 日韓は断交すべき (2014/08/09)
カテゴリ : 国際時事