報道しない自由 (特別編)

【参考】
報道しない自由 (前編) 2014.07.02
報道しない自由 (後編) 2014.07.04
「捏造」「虚偽」「改竄」「誤報」など、多くの代名詞を持つ朝日新聞(以下、朝日)が5日、過去の慰安婦関連の記事を自己検証し、朝刊紙面上で取り消した。
自称・元山口県労務報国会下関支部動員部長の故・吉田清治氏による「慰安婦を強制連行した」との証言を「虚偽」と判断、さらに、工場などに労働力として動員された「女子挺身隊」を「慰安婦」と混同して報道したことも併せて認め、植村隆記者(当時)による一連の記事を撤回したのだ。
とはいえ、保守論壇の間では「強制連行はなかった」という説は従前から常識とされており、「やっと(虚偽と)認めたか」という空気が支配的である。一方で、「(他人に厳しく自分に甘い)あの朝日が、自らの非を認めた」として驚く声は少なくない。
だが、当該記事を読んでみると、首尾一貫して言い訳と自己弁護に終始し、開き直りともいえる表現も散見された。長大な検証記事で、かつ結果的に虚偽だったと認めながらも「謝罪」を表す文言はただのひとつも見当たらなかったのは、いかにも朝日らしい。
また、朝日は当時の記事を「裏を取らずに書いてしまった誤報」として幕引きを図りたい論調だが、朝日の本質や記事の歴史を理解していると、それは誤報ではなく「確信的な捏造」だったということがよく分かる。
何にせよ、これら一連の虚偽記事は長らく「事実」として政治利用され、日本という国の信用を世界的に貶めた。しかも、妻が韓国人、慰安婦支援団体の会長が義母である植村元記者は、そうなることを承知で捏造したとも言われ、だとすれば国家に対する反逆行為であり、刑事犯罪にも匹敵する。
5日の朝日の検証記事を受け、以前から幾度となく「朝日の強制連行の記事は誤りだ」と指摘してきた読売新聞や産経新聞などは、翌6日の紙面で痛烈に批判している。(まぁ当然だろう)

5日の朝日新聞(奥)と、検証記事を批判する6日の読売新聞(手前)
(画像クリックで拡大)
「日本は非人道的な国」という偏見の礎となった記事が取り消された―。あのNHKですら取り上げざるを得なかったほど日本人にとっては大ききなニュースだ。そこで、あまりの偏向報道ぶりに普段は観ない「報道ステーション」を、昨日(5日)と今日に限って視聴してみた。
が、やはり完全無視だった(笑)
毎日、舌鋒鋭く政府や自民党を攻撃(口撃)し、「(政策の)誤りを認めて国民に謝罪せよ」などと口角泡を飛ばして息巻く古舘伊知郎は口を閉ざし、番組自体も「どうやって他のニュース枠を拡充して時間を稼ごうか」と躍起になっているような編成であった。
やはり、親会社かつ番組スポンサーでもある朝日のイメージダウンになる報道はしないのだろうが、どのツラを下げて「報道番組」を自認しているだろう。「報道しないステーション」に改名した方がいいのではないか。
だが、これは報ステに限ったことではない。多くの国民にとってどうでもいいネタ(芸能人の覚醒剤事件など)は何日間もキャンペーン報道しているのに、こういう事実からは目を背けているのがテレビ局だ。
業界全体が、韓国(在日)とズブズブの関係である「電通」に支配されている以上、「大人の事情」からは逃れられないのだろう。
ともあれ、朝日は「記事を取り消して終わり」というわけにはいかないだろう。意図的な捏造記事で日本(人)をここまで苦しめた罪は償ってもらわないと…。
…と思っていたら、朝日は5日と6日の社会面で、こんな主張をしていた。

(画像クリックで拡大)
「朝日新聞社の名誉と信用」って…

- 関連記事
-
- 24時間テレビ「寄付は俺たちを救う」 (2014/08/28)
- 「報道」という名の野次馬 (2014/08/20)
- 報道しない自由 (特別編) (2014/08/06)
- 北海道新聞の狂気と欺瞞 (2014/08/01)
- 報道しない自由 (後編) (2014/07/04)
カテゴリ : 報道誹議