永遠も半ばを過ぎた

フリーデザイナー兼カメラマンの苦言・放言・一家言

元旦営業の功罪

2013/12/31(火)
131231.jpg
※画像はイメージです。私は元旦休みます

今年も1日を残すのみとなったが、スーパーなど小売店の店先に貼り出されている年末年始の営業案内を見るにつけ「元旦営業」が半ば常識化していることに改めて気付く。そして出勤を強いられる従業員は自らの意志で働いている立場上、会社の命令に背くわけにもいかず、世間様の「楽しい正月休み」の演出に一役買っているというわけだ。

以前に読んだ元旦営業に関する新聞記事には「消費者がいる限り、1年365日働け」というブラックな経営者の言葉や「元旦は365日のうちの1日にすぎない」という自嘲まじりの従業員の言葉が載っていた。元旦どころか、24時間営業のスーパーも出てきている現在では、いかにして限られたパイを奪い合うかという競争が、業界では激化しているのかがよく分かる。

同じ24時間体制でも警察や消防などの社会公器と違い、小売業では従業員の多くがパートなどの非正規雇用だ。決して十分とは言えない給与のうえ、「ライバル店が元旦営業を始めたからウチも」という経営者の鶴の一声で、パートタイマーの「静かで特別な日」は吹き飛んでしまう。

ここで資本論(マルクス)を引き合いに出すと止まらなくなるので割愛するが、日本人にとって元旦とは、年に一度かつ一番の安息日であるはずだ。そんな日でも深夜まで店の灯りが点いているということは、裏を返せば日本は豊かな国だという何よりの証左なのだろう。

だが、その根底にある競争経済は、今や地域や庶民をも巻き込む「金儲け至上主義社会」に他ならず、日本の伝統や文化を壊しつつあると言っても過言ではない。サービス業で、元旦に休業されて本当に困る人間などほぼ皆無だろう。

余談だが、各百貨店では「超高級おせち戦争」さながらの、時には数万円もするおせち料理が目白押しで、しかもよく売れているという。そもそも、正月三が日はどの店もシャッターが降りて買い物ができないため、縁起物であり日もちする料理として各家庭で作っていたものが本来の「おせち料理」のはずなのだが…。

都会では元旦からスーパーが開き、いつもと変わりなく食材を買えるのに「正月といえばおせち料理」という固定観念で、大枚はたいて高級おせちを買う感覚は、なかなか理解しがたい。出来合いの総菜が主婦層に人気なように、最近の家庭の台所では「手抜き」が考え方の主流のようだ。家庭の味は何処へ…。

ともあれ明日には新しい年が始まるが、小売業に限らず元旦から働いている方々に敬意を払いつつ、今年一年お世話になった皆様にこの場を借りて御礼を申し上げたい。この放言ブログの読者各位には幸多かれと祈りながら…。

よいお年をお迎え下さい…

関連記事
  • 市民の冬スポーツ率が1割とは… (2014/01/21)
  • ちょっと怖い「エゴサーチ」 (2014/01/15)
  • 元旦営業の功罪 (2013/12/31)
  • これが噂の「スマホ中毒」? (2013/12/25)
  • English for the Japanese (2013/12/14)
カテゴリ : 時事社会
≪ 前の記事 | ホーム | 次の記事 ≫
Calendar / カレンダー
11 | 2023/12 | 01
日 月 火 水 木 金 土
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Profile / プロフィール

 山下 浩

Author: 山下 浩
 
・グラフィックデザイナー
・スチールカメラマン
・札幌市在住 1967年生

業務サイト:山下デザインスタジオ

Categories / カテゴリ
自己紹介 (1)
業務関連 (26)
日常私事 (60)
時事社会 (100)
政治選挙 (54)
経済産業 (29)
国際時事 (18)
報道誹議 (27)
末梢雑記 (21)
野球審判 (14)
New Entries / 最新記事
  • 新型コロナの死亡率を出してみた (2020/04/02)
  • 上っ面だけの「オリ・パラ平等」 (2020/04/01)
  • 手抜きメディアの「互いのふんどし」 (2020/03/29)
  • やはり呪われていた「日本の五輪」 (2020/03/25)
  • 英語が「オーバーシュート」してる件 (2020/03/24)
  • 「マスク姿で行楽」の衆愚 (2020/03/23)
  • やはり報われない「プロ免許」 (2020/03/18)
  • きな臭い 孫正義の「善行」 (2020/03/15)
  • 甘ったれるなフリーランス (2020/03/13)
  • 参院選総括 (2016/07/11)
  • あばよ、横路。 (2016/05/29)
  • 沖縄県知事という「身の程」 (2016/05/24)
  • 悪しき判例を作った「ファウルボール訴訟」 (2016/05/21)
  • うれし!楽し!大災害! (2016/04/20)
  • 「なんでも自動化」で衰退する運転技術 (2016/04/14)
  • まかり通った「子供は害悪」思想 (2016/04/12)
  • 職業政治家の資質・体質・本質 (2016/04/02)
  • 左翼メディアの「非国民」ぶり (2016/03/29)
  • 見栄と意地だけの「北海道新幹線」 (2016/03/26)
  • 傲慢すぎた「弱者ビジネス」 (2016/03/24)
  • 日本の「任侠道」はどこへ… (2016/03/21)
  • またまた朝日の「本領発揮」 (2016/03/17)
  • 世論に“征服”された「最優秀作品」 (2016/03/16)
  • 前途多難な「民進党」 (2016/03/15)
  • 道新記事の成果は…? (2016/03/14)
  • これぞ「本場」のヘイトスピーチ (2016/03/10)
  • 不都合は「国」「社会」「他人」のせい (2016/03/08)
  • “風見鶏”ムネオ親子の「損得勘定」 (2016/02/26)
  • 「氷筍」と「弁護士過剰」 (2015/02/06)
  • あぶり出された「日本の暗部」 (2015/02/03)
Search / ブログ内検索


Archives / 月別アーカイブ
  • 2020/04 (2)
  • 2020/03 (7)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/05 (3)
  • 2016/04 (4)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (1)
  • 2015/02 (3)
  • 2015/01 (13)
  • 2014/12 (13)
  • 2014/11 (8)
  • 2014/10 (9)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (18)
  • 2014/07 (15)
  • 2014/06 (15)
  • 2014/05 (15)
  • 2014/04 (8)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (6)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (10)
  • 2013/11 (11)
  • 2013/10 (2)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (5)
  • 2013/07 (4)
  • 2013/06 (4)
  • 2013/05 (5)
  • 2013/04 (4)
  • 2013/03 (10)
  • 2013/02 (10)
  • 2013/01 (12)
  • 2012/12 (16)
  • 2012/11 (23)
  • 2012/10 (4)
  • 2012/09 (6)
  • 2012/08 (3)
  • 2012/06 (6)
  • 2012/05 (8)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (1)
  • 2012/02 (5)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (2)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (4)
  • 2011/09 (1)
  • 2011/08 (2)
Message / メッセージ

名前:
メール:
件名:
本文:

QR Code / QRコード
QR
RSS Links / RSSリンク
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋