永遠も半ばを過ぎた

フリーデザイナー兼カメラマンの苦言・放言・一家言

和牛オーナーは「被害者」なのか

2011/08/21(日)


黒毛和牛オーナー商法で知られる安愚楽牧場(栃木県)が民事再生法適用を申請し、事実上倒産したことが波紋を広げている。債権者約7万5千人、負債総額約4,330億円という超大型倒産で、全国で被害対策弁護団も結成されたようだ。

宮崎県で起きた昨年の口蹄疫問題でオーナーが大量解約、次いで3月の福島第一原発事故によりさらに解約申し込みが殺到したことがトドメを刺したようだが、システム自体に和牛価格の下落に対するリスクヘッジが全く取られておらず、破綻必至のビジネスモデルだったようだ。

「低リスク・高リターン」を謳っていたとはいえ、堅調な頃は年3~4%の配当を遅配なく続け、バブル期も無理な利上げを行わなかったと言われる。だとすれば、少なくても確信犯的な詐欺商法ではなく、想定外の「オーナー引き揚げ」というリスクマネジメントの失敗に他ならない。

資産運用が「リスクあってのリターン」なのは常識以前の話。銀行が潰れるご時世に、まして経営情報を入手しづらい非上場会社に金を預けること自体が「最大のリスク」だったはずだ。

投機でも投資でも、「安全・確実・高配当」などあるわけがない。高利回りを謳う投資がいずれ破綻することは歴史が証明しているが、必ずあった「引き際」を見極められなかった結果が、今回の「高リスク・無リターン」だったのだ。

それを省みることなく、預けるだけで金を増やす、つまり不労所得が欲しいという欲望のツケを「被害者」という言葉に置き換える「債権者」の感覚には、少なからず違和感を覚える。

財テクには株・先物・土地・為替など様々な手段があるが、パチンコすらやらない「博打嫌い」の私にとっては単なる知識でしかない、どうでもよい存在だ。(そもそも原資もないが…)

ただ、表沙汰になった投資詐欺事件については、その都度関心を持っていた。古くは地金の現物まがい(ペーパー)商法で有名な「豊田商事」から、円天という擬似通貨で年100%配当する「L&G」、エビ養殖事業で年50%の配当を謳った「ワールドオーシャンファーム」、そして元本保証で預託金を集め、配当として各種施設の優待利用権を与える「岡本倶楽部」など、枚挙に暇がない。

これらは完全な詐欺事件として糾弾されるべき会社だったが、一方で被害者がこれらに手を出した理由が揃って「金儲け」という点であることを鑑みると、「何度、同じことを繰り返すのか」と人間の果てしない欲深さにはいつも閉口してしまう。

「うまい話にゃウラがある」という言い尽くされた言葉も、投資会社のセールストークの前では簡単に打ち消されるようで、日本人特有の「お人好し」という美徳が逆効果に働く典型例だ。

少なくても儲け話には「人を見たら泥棒と思え」くらいでいいと思うのだが…。

関連記事
  • 市民が行かない「地元のまつり」 (2012/01/17)
  • 日本人は生(ナマ)が好き (2011/12/15)
  • 雪国ドライバーのタイヤ交換 (2011/11/17)
  • 違和感だらけの「脱原発」デモ (2011/09/20)
  • 和牛オーナーは「被害者」なのか (2011/08/21)
カテゴリ : 時事社会
≪ 前の記事 | ホーム | 次の記事 ≫
Calendar / カレンダー
11 | 2023/12 | 01
日 月 火 水 木 金 土
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Profile / プロフィール

 山下 浩

Author: 山下 浩
 
・グラフィックデザイナー
・スチールカメラマン
・札幌市在住 1967年生

業務サイト:山下デザインスタジオ

Categories / カテゴリ
自己紹介 (1)
業務関連 (26)
日常私事 (60)
時事社会 (100)
政治選挙 (54)
経済産業 (29)
国際時事 (18)
報道誹議 (27)
末梢雑記 (21)
野球審判 (14)
New Entries / 最新記事
  • 新型コロナの死亡率を出してみた (2020/04/02)
  • 上っ面だけの「オリ・パラ平等」 (2020/04/01)
  • 手抜きメディアの「互いのふんどし」 (2020/03/29)
  • やはり呪われていた「日本の五輪」 (2020/03/25)
  • 英語が「オーバーシュート」してる件 (2020/03/24)
  • 「マスク姿で行楽」の衆愚 (2020/03/23)
  • やはり報われない「プロ免許」 (2020/03/18)
  • きな臭い 孫正義の「善行」 (2020/03/15)
  • 甘ったれるなフリーランス (2020/03/13)
  • 参院選総括 (2016/07/11)
  • あばよ、横路。 (2016/05/29)
  • 沖縄県知事という「身の程」 (2016/05/24)
  • 悪しき判例を作った「ファウルボール訴訟」 (2016/05/21)
  • うれし!楽し!大災害! (2016/04/20)
  • 「なんでも自動化」で衰退する運転技術 (2016/04/14)
  • まかり通った「子供は害悪」思想 (2016/04/12)
  • 職業政治家の資質・体質・本質 (2016/04/02)
  • 左翼メディアの「非国民」ぶり (2016/03/29)
  • 見栄と意地だけの「北海道新幹線」 (2016/03/26)
  • 傲慢すぎた「弱者ビジネス」 (2016/03/24)
  • 日本の「任侠道」はどこへ… (2016/03/21)
  • またまた朝日の「本領発揮」 (2016/03/17)
  • 世論に“征服”された「最優秀作品」 (2016/03/16)
  • 前途多難な「民進党」 (2016/03/15)
  • 道新記事の成果は…? (2016/03/14)
  • これぞ「本場」のヘイトスピーチ (2016/03/10)
  • 不都合は「国」「社会」「他人」のせい (2016/03/08)
  • “風見鶏”ムネオ親子の「損得勘定」 (2016/02/26)
  • 「氷筍」と「弁護士過剰」 (2015/02/06)
  • あぶり出された「日本の暗部」 (2015/02/03)
Search / ブログ内検索


Archives / 月別アーカイブ
  • 2020/04 (2)
  • 2020/03 (7)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/05 (3)
  • 2016/04 (4)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (1)
  • 2015/02 (3)
  • 2015/01 (13)
  • 2014/12 (13)
  • 2014/11 (8)
  • 2014/10 (9)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (18)
  • 2014/07 (15)
  • 2014/06 (15)
  • 2014/05 (15)
  • 2014/04 (8)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (6)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (10)
  • 2013/11 (11)
  • 2013/10 (2)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (5)
  • 2013/07 (4)
  • 2013/06 (4)
  • 2013/05 (5)
  • 2013/04 (4)
  • 2013/03 (10)
  • 2013/02 (10)
  • 2013/01 (12)
  • 2012/12 (16)
  • 2012/11 (23)
  • 2012/10 (4)
  • 2012/09 (6)
  • 2012/08 (3)
  • 2012/06 (6)
  • 2012/05 (8)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (1)
  • 2012/02 (5)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (2)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (4)
  • 2011/09 (1)
  • 2011/08 (2)
Message / メッセージ

名前:
メール:
件名:
本文:

QR Code / QRコード
QR
RSS Links / RSSリンク
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋