「珍プレー賞」ゲッツ (σ^Д^)σ

審判員として所属する手稲区少年軟式野球連盟は先月で今シーズンの全日程が終了し、今夜の「納会」を待つばかりとなっていた。
すると、古巣の豊平区連盟から「審判が足りない」と応援要請、急遽お手伝いに…。豊平区内の全チームを4地区に分け、各チームの選抜選手たちによる地区対抗オールスター戦が4試合行われた。
閉会式では活躍した選手に様々な賞が授与されたが、なんと審判である私には「珍プレー賞」が…

何やら、球審を務めた試合でズボンのチャックが全開だったのが評価(?)されたようだ。上着の下にインサイドプロテクターを着用する際、一度ズボンを下げて裾をしまう必要があるのだが、その時の「チャック忘れ」らしい…。これで審判としての威厳は地に落ちたわ…。

そして夜、手稲区連盟の納会が盛大に行われた。連盟役員、各チームの監督・コーチ陣、審判団、来賓として地元の議員、そして交流区である西区連盟からも数人参加して頂いた。
各チーム関係者が今期の反省を踏まえ、来季への希望を胸に抱きながらの納会ではあるのだが、共通の悩みが「部員不足」だという。昨今の少子化に加えwサッカー人気が台頭していること、そして小学生といえど厳しい指導で知られる少年野球の世界に我が子を預けるのを躊躇する親も少なくないという。
同様に、審判の世界も新人が入ってこないまま高齢化が進む一方のため、いったい10年後にはどうなっていることやら…と心配は尽きないのである。
30~40代のそこのアナタ、審判やりませんか~?
最初にルールとフォーメーションを覚えるのが大変ではあるけれど…(笑)
- 関連記事
-
- ルールの番人…「審判」という立場 (2014/05/18)
- 球春到来 (2014/05/03)
- 「珍プレー賞」ゲッツ (σ^Д^)σ (2013/11/02)
- スタンドつき屋外球場は気持ちいい (2013/08/10)
- ルール談義 (2013/08/04)
カテゴリ : 野球審判