日ハム「土下座交渉」の成果は…

写真(C)日刊スポーツ
北海道日本ハムファイターズがドラフト1位指名した岩手・花巻東高の大谷翔平投手が、札幌市内のホテルで入団記者会見を行った。メジャー志望を覆させた交渉術には賞賛の声も多いが、こうした「大型新人」の扱い方には、いつも疑問を感じる。
高校野球での実績しかないのに、あたかも「自分はすぐにメジャーで通用する」と言わんばかりの天狗ぶりにも驚いたものだが、球団側による三顧の礼…というより土下座も辞さないほどの低姿勢ぶりには呆れるばかりだ。このようなことが毎年どこかの球団で繰り返されるから、世間を知らない選手たちも勘違いしてしまうのだろう。
新人育成には定評があると言われる日ハムだが、斎藤祐樹が入団した時には札幌ドームに観客を集めて公開会見を行った。プロの実績がないのにスーパースター扱いしたわけだが、元来の「練習嫌い」に加えて、自己愛の強さからくる「トンデモ発言」を連発し、しかし投球術はというとアマチュアにメッタ打ちされる程度では、栗山監督に「アレ」呼ばわりされるのも当然だろう。
「温室栽培」が裏目に出たであろう典型例だが、今回も懲りずに、まだ18歳の子供に「球団は自分にひれ伏した」という心証を植え付けた。球団もメディアも、今から「エースで4番」などと持ち上げているが、スター扱いは実績を残してからでも遅くないだろう。斎藤と同じ轍を踏まないよう願うばかりだ。
- 関連記事
-
- 「マージャン摘発、パチンコ放任」の愚 (2013/01/08)
- 日本の音楽業界の現状 (2013/01/06)
- 日ハム「土下座交渉」の成果は… (2012/12/25)
- 人類滅亡しなかった件 (2012/12/22)
- 同情できない詐欺被害 (2012/12/14)
カテゴリ : 時事社会