永遠も半ばを過ぎた

フリーデザイナー兼カメラマンの苦言・放言・一家言

驚愕のベネッセ「DM商法」

2014/07/09(水)
140709-1.jpg
ベネッセから友人宅に届いたDM

ベネッセコーポレーション(岡山市)の通信教育サービスを利用中または利用歴のある顧客情報(約760万件)が漏洩したという。日本マクドナルドのCEOから転身し、「手腕を買われて」6月下旬に就任したばかりの原田泳幸会長兼社長の初仕事が「謝罪会見」とは…。(最後部に報道記事)

この社長、日本マクドナルド時代は「メニュー撤去」や「60秒サービス」など顧客を呆れさせる“サービス改悪”を行ったこともあり、業績悪化という「置き土産」を残しての転身だったが、ベネッセの顧客から「他社からDMやセールス電話が来る」との問い合わせが急増し、情報漏洩が疑われ始めた頃の就任だったようで、どうも踏んだり蹴ったりの運命のようだ。

ベネッセの主力商品として「進研ゼミ」はあまりにも有名だが、実は私も中学生時代にこれを利用していた。当時は「福武書店」という社名だったが、今や「ホールディングス」である。このご時世でも教育産業は右肩上がりだということを改めて実感したものだが、小中学の子供を持つ友人に聞いてみたところ、同社からのDM攻勢は「凄まじい」の一言だという。

タイミングよく今日届いたばかりで、ホヤホヤのDMを撮ってもらったのが冒頭の写真だ。小学1年生になったばかりの息子さん宛のもので、時にはDVDが付録されているなど、「いかにも金をかけた」DMなのだそうだ。また、別の友人によると「かつて利用していたが、退会した今でもDMは大量に届く」という。

いったいDMにどれだけの予算を使っているのだろうか…。
ベネッセホールディングスのサイト(IR情報)から損益計算書を確認してみると…

【続きを読む】
【続きを閉じる】

(画像クリックで拡大) 

…約300億。それでも総売上のわずか6%なのだから、十分にペイするツールということになる。とはいえ、DMには「今だけのチャンス」「締め切り迫る!」など虚偽の煽り文句が多用されていたようで、いくら営利目的とはいえ「教育」を売る企業の姿勢としてどうなのだろう…。

それにしても、「760万件が漏洩し、最大で2,070万件に達する可能性」とは、どういう意味なのだろう…。そもそも2,070万件の情報って、いったいどんだけ~の収集能力なのか、買い漁った結果なのか、あるいは創業時からの累積情報なのか。だとすれば15歳時の私の情報も…?


ベネッセHD、顧客情報漏洩 最大2,070万件

ベネッセホールディングス(HD)は9日、760万件の顧客情報が漏洩したと発表した。最大で2,070万件に達する可能性がある。通信教育「進研ゼミ」を含むサービスが対象。漏れたのは子供や保護者の住所や氏名、電話番号、子供の性別や生年月日など。

社内調査を進めるなかで、特定のデータベースから顧客情報が何らかの形で外部に持ち出されていたことが分かった。原田泳幸会長兼社長は情報漏洩を謝罪したうえで「当社のブランドイメージへの影響は計り知れない。企業としての信頼向上に力を入れようと社内で話したばかりだった」と述べた。

6月下旬から通信教育事業を手掛けるIT事業者からのダイレクトメールが顧客に届き始め、顧客から問い合わせが急増していた。

ベネッセの顧客リストに基づく営業がされている可能性があり、調査を実施。760万件の漏洩を確認した。データベースに保管されている件数から推定し、最大2,070万件が外部に漏れている可能性があるという。

進研ゼミはベネッセの国内教育事業の柱で、4月時点で365万人の会員がいる。

 (日本経済新聞 2014.07.09)


カテゴリ : 経済産業

私がサッカーを観ない理由

2014/07/08(火)


上の写真は、日韓共催の「FIFAワールドカップ」(2002)の韓国会場における韓国人サポーター席の様子で、「Fuck ★ You JAPAN」の文字が見てとれる。スタジアム建設費を日本から借りておきながらこの悪態。世界広しと言えども、スポーツ観戦の現場でこんなことをするのは韓国人しかいない。

ところで、W杯ブラジル大会の日本戦は通勤時間と重なるなど視聴率が低迷、テレビ局関係者の間に落胆が広がっているという。(最後部に報道記事)

記事では「通勤時間」を言い訳にしているが、そもそも日本人は本当にサッカーが好きなのだろうか…。

コートジボワール戦(敗戦)の直後、東京・渋谷のスクランブル交差点で乱痴気騒ぎを起こした「自称サポーター」たちを見ても分かるように「W杯にかこつけて騒ぎたいだけ」という層は少なくない。

普段はJリーグにも興味がないのに、W杯になると「一億総サポーター」状態になるところを見ると、結局は「サッカーを観たい」のではなく「日本代表を観たい」だけのミーハー層がほとんどなのだろう。

「なでしこブーム」を引き合いに出すまでもなく、熱しやすく冷めやすい日本人にとって「勝てない日本」への関心は薄れるばかりであり、まして他国同士の試合などは早起きしてまで観る価値はない…ということだ。

【続きを読む】
【続きを閉じる】
さて、過去のエントリにも書いたが、私は基本的にサッカーが好きではない。それは「競技そのものが嫌い」なのではなく、「アンフェアなプレー(選手)が多い」から観ていても楽しくないのである。(ボールの蹴り合い自体も楽しくないが…)

今回のW杯も、日本戦を含めた何試合かはテレビ観戦してみたのだが、足を引っかけるなどの「ラフプレー」と、それを前提とした「ファールやPK狙いの演技」の多さには辟易する。その度に試合が中断することにも幻滅するし、これほど「卑怯」が横行し、スポーツマンシップが感じられない競技も珍しい。

野球とは違い、ボールを両チームの選手が奪い合うため「肉弾戦」になるのは理解できるとしても、ボールではなく相手の足を故意に蹴ったり引っかけたりしているのは超スロー再生を見ればすぐに分かる。

また、相手からの接触がないのに、あたかも転ばされたかのように振る舞うことを「ダイブ」と呼ぶらしいが、審判を欺くのが目的なだけにさらに悪質である。4日の準々決勝で、コロンビア代表の選手にひざ蹴りを腰に受けて腰椎を骨折したブラジル代表のネイマールも、有名な「ダイバー」なのだという。

何にせよ、故意にケガを負わせるプレーが日常的に発生するスポーツが健全であるはずがない。これは競技ルールではなく意識の問題なのだろうが、そういう空気(気質)がサポーターにも伝染していないだろうか。

Wikipediaによると、サッカーは「200を越える国で2億5千万人を越える選手によってプレーされており、世界で最も人気のあるスポーツ」とのことだが、私に言わせれば「ボールひとつあれば誰にでもできる、最も手軽なスポーツ」という認識でしかないため、その人気の本質がさっぱり理解できないのだが…。


テレビ局、W杯視聴率に落胆 日本人は試合の日も出勤「甘く見ていた」

サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会で1次リーグ敗退に終わった日本代表。日本戦の中継や関連番組の視聴率が伸び悩み、テレビ局にも落胆が広がっている。関係者はブラジルとの時差や視聴環境の変化などを理由に挙げつつ、高騰を続ける放映権料と“結果”のバランスに頭を悩ませている。

「通勤時間帯を甘く見ていた。やはり日本は健全で、休まずにちゃんと会社に行くんだなと…」。日本テレビの小杉善信専務は6月30日の定例会見で、中継した日本対ギリシャ戦(日本時間20日)の視聴率をそう振り返った。平均視聴率は33.6%で、W杯本大会の日本戦としては、過去最低を更新していた。

過去4大会の日本戦では視聴率50%を超える中継が1試合以上あったが、今大会はNHK総合のコートジボワール戦(日本時間15日)が46.6%(後半)、テレビ朝日のコロンビア戦(同25日)が37.4%と大台超えはならず。TBSテレビの石原俊爾社長は7月2日、「日本戦はそれなりの高視聴率だが、各局ともハイライト番組が伸びていない。日本が残念な結果になり、視聴者もしゅんとしてしまったのでは」と推測した。

日本戦がいずれも午前中の早い時間から放送され、民放が中継した2試合は平日の通勤、通学時間帯と重なったことや、NHK BS1でも同時放送されたことなどが数値に影響したとみる関係者は多い。

テレビ朝日の早河洋会長兼CEOは1日、「パブリックビューイングやスポーツバー、ワンセグなどで見る人が増え、視聴形態が変わってきた」と分析。その上で「サッカーはスポーツの中でナンバーワンの視聴率を取るコンテンツ」と述べ、社会的な注目度は依然高いとの考えを示した。

ただ、W杯の放映権料は年々高騰し、2010年の南アフリカ大会では民放全体の収支が赤字に。テレビ東京の高橋雄一社長は6月26日、「(テレ東として今大会は)赤字。でも、サッカー放送を育て、ニーズに応えないといけない」と苦しい事情を明かした。

一方、ラジオ各局も日本戦を放送したが、TBSラジオはコロンビア戦以外の2戦の放送を初めて見送った。入江清彦TBSラジオ&コミュニケーションズ社長は7月2日、「レギュラー番組の支持が高く、リスナーの多様なニーズに応えるため」と説明。大規模スポーツイベント中継のあり方を見つめ直す動きも出始めている。(視聴率はいずれも関東地区、ビデオリサーチ調べ)

 (産経新聞 2014.07.08)


カテゴリ : 時事社会

報道しない自由 (後編)

2014/07/04(金)
140704-1.jpg

前エントリ(前編)では、いわゆる「従軍慰安婦問題」をでっち上げた朝日新聞の捏造記事について書いたが、朝日のインチキ体質を示す事例は掃いて捨てるほどある。

最近の例としては去る4月6日、「朝日新聞デジタル」が集団的自衛権に関する世論調査の結果を発表したが、信じられないような「操作」が行われていた。
まずは、記事の冒頭を読んでみよう。(→ ソース)

集団的自衛権、行使容認反対63%に増 朝日新聞調査

安倍政権が集団的自衛権の行使容認に向けた姿勢を強めるなか、朝日新聞社は憲法に関する全国郵送世論調査を行い、有権者の意識を探った。それによると、集団的自衛権について「行使できない立場を維持する」が昨年の調査の56%から63%に増え、「行使できるようにする」の29%を大きく上回った。憲法9条を「変えない方がよい」も増えるなど、平和志向がのきなみ高まっている。

言うまでもなく、「全国」とは「日本全土」のことであり、「有権者」とは「日本国民」しかいない。だが、記事の最後には以下のように注釈されていた。(一部表記を修正)

調査は日本と中国で2~3月、韓国で2月に行い、中国調査は主要5都市で実施した。
有効回答は日本2,045人、中国1,000人、韓国1,009人

何のことはない、日本(人)を敵視している中国・韓国人が回答の半数を占めており、つまり調査対象の「全国」も「有権者」も真っ赤な嘘なのだ。

【続きを読む】
【続きを閉じる】
朝日にとっては「平常運転」とも言える一例だが、理屈ではなく「感情的な安倍嫌い」で知られる新聞だけに、現政権になってからの論調と印象操作は悪化の一途をたどっている。

また、朝日に限らずテレビも含めた左翼メディアが毎回「報道しない自由」を振りかざしている典型例が、在日韓国朝鮮人(以下、在日)の犯罪報道だろう。戦後の「負の遺産」であり、歴代政府の「事なかれ主義」の象徴として在日には「通名(日本名)」の使用を認めているが、彼らの犯罪はほぼ例外なく「通名で報道」されているのである。(産経新聞などを除く)

その理由は「できるだけ在日を守る」ことと「『日本人の犯罪』という印象を与える」ことの2点だ。特に後者は、テレビと新聞しか情報源がない高齢者には効果てきめんてある。

これまでに日本国内で起きた凶悪犯罪の犯人(通名で報道)が在日だったというケースは枚挙に暇がない。試しに「凶悪犯罪 在日 通名」などで検索すれば、無数の事例サイトやソースが出てくる。

だが、多くのメディアは在日の犯罪者を「日本人」として報じ、日本の印象を国内外に向けて貶めているのだ。さらに、警察庁による「犯罪統計資料」でさえ、国籍が日本ではない在日を「日本人」としてカウントしている。

なぜ日本のメディアは、こうも売国に走ってしまうのだろうか…。ネットで調べればいくらでも情報は出てくるが、ここでは朝鮮総連の圧力により「在日朝鮮人採用枠」を設けたTBSが、徐々に在日に乗っ取られていく様子が克明に記されている「TBS社員の独り言」をそのまま転載、紹介する。他のメディアも大なり小なり同じような「汚点」を抱えているはずである。

「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」
 (TBS社員の独り言)


(1) 1960年代~
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。彼等はヤクザまがいの風貌で自宅にまで押しかける始末だった

抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。 在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2) 1970年代~
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。 在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が 社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」 などと理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い、課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。 異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3) 1980年代~90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、 決定的なポストを占める。某サヨク週刊誌の在日の朝鮮人編集長(筑紫哲也)をキャスターに迎えたニュース23の番組が学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。 1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を「消費税反対キャンペーン」 で徹底的に援護。 宇野総理のスキャンダルを連日報道し、社会党在日朝鮮人党首を徹底して 「おたかさん」と呼ぶなど、あからさまな社会党支持。 社会党が地すべり的な勝利。「山が動いた」と感動の報道。

(4) 1990年代~2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、 報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。 ウチと同様に「左翼的」と呼ばれる朝日新聞、系列のテレビ朝日が、 どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多く、その手法が良くも悪くも緻密で計算高い のに対して、ウチの場合、この時期に発生した数多くのトラブルは、ほとんどすべてが 朝鮮半島絡み。 不祥事の内容も、テロを実行した朝鮮カルトの手伝いをしたオウム事件を筆頭に、 粗雑で行き当たりばったり。 バブル崩壊以降の景気低迷で、ただでさえ厳しい広告収入が、 「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が 運営しているのがウチの放送局。 2005年以降は、もっと露骨なカタチで在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が 為されると思う。

◆

このように各TV局は無試験入社で在日韓国朝鮮人の採用を毎年続けました。もちろん在日朝鮮人たちは日本戸籍をとり日本名で入ってきます。 いわゆる「なりすまし日本人です」。 その在日韓国朝鮮人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました。 すなわち、在日韓国朝鮮人に各TV局は、乗っ取られていると云う事です。 その証拠に、韓流ブーム捏造と韓流ゴリ推しTVが、繰り広げられてきました。

恐怖を感じていたTBSはそれ以降、無試験入社で在日韓国朝鮮人の採用を毎年続けました。 この脅迫で味をしめた朝鮮総連は各局のテレビ局や新聞社をTBSと同じように因縁をつけて脅し、在日枠を設けさせたのです。NHKも同じです。 こうして在日韓国朝鮮人のなりすまし日本人によって日本のテレビ局が支配されてしまったのです。

在日朝鮮人は日本で生まれ、日本国籍を取り、日本名を名乗り、世界に冠たる日本の社会福祉の恩恵を受け、教育機関の恵みに浴し、公共施設を利用し、日本経済の繁栄の余沢に充分に預かり、そのことに対して、なんの感謝の念を持たずに、何故反国家の姿勢を取り、反日本の構えを見せるのか?

彼らに日本国籍を貰ったならば何故日本人に成らないのか?と質問したら「国籍は変えられるが民族は変えられない」とうそぶいたそうです。

しかしすべての在日朝鮮人が彼らのように日本を憎み、日本を貶める人たちばかりではありません。日本社会に溶けこんで一市民として一生を終える人たちがほとんどです。

日本のメディアを支配した在日は日本社会における「獅子身中の虫」です。獅子の身中に住み込んで、これの恩恵を蒙っている虫が、かえって獅子の肉を食って、ついには獅子を死に至らしめる。つまり組織などの内部にいながら害をなす者や、恩を仇で返す者たちです。獅子が死ねば虫も死ぬということが何故わからないのだろうか?

日本人はこのような祖国に害をなす異民族は断固排除しなければなりません。中国や韓国・朝鮮の工作員に成り果てた在日を排除する強い姿勢が必要です。

すでに戦争が始まっています。中国と韓国の共同対日攻撃、元寇の再現です。日本は大陸の野蛮人と総力戦が始まっていることを知るべきです。ヤクザな中国との間に、話し合いも和解もありません。

在日に支配されたメディアは、戦争の恐怖を煽って安倍政権の足を引っ張り退陣させる動きを活発化させています。日本の破滅を防ぐのに必要な知識は、戦後の反日歴史観と左翼思想からの解放です。そのためには「真実の近現代史」を知らねばなりません。

捏造された近現代史を土台にして日教組は子どもたちに、自虐史観、自虐思想を植え付け、原爆を落とされたこと、国中を焼け野原にされたことはすべて日本が悪いからだと洗脳してきました。また評論家や在日に支配されたメディアは経済人と保守政治家を罵ることで、この60年、日本社会を弱体化させてきました。

現在、左翼と保守の戦いではありません、イデオロギーの対立の時代は既に終わっています。日本においては在日と日本人の戦いです。

戦後、うかつにも日本は獅子身中の虫に気がつかなかった。我々日本人は「致命的なまでに油断してしまった」私はそう思えてなりません。


カテゴリ : 報道誹議

報道しない自由 (前編)

2014/07/02(水)
140702-1.jpg

政府は1日、これまでの政府解釈では違憲とされてきた集団的自衛権の行使を限定容認することを閣議決定し、安倍晋三首相が国民に向けて記者会見した。当然ながら今日の大手新聞各紙は第1面トップで報じているが、論調は賛成派(読売、産経)と反対派(朝日、毎日、東京)の真っ二つに分かれた。

北海道新聞も含むリベラル紙は押し並べて「戦争」「戦地」「死」「暴走」などというプロパガンダ用語を多用し、狂ったように批判している。まるで「明日から太平洋戦争が再開し、男性国民はみな徴兵される」と言わんばかりの印象操作である。「交戦権」と「自衛権」の違いが分かっていないようだ。

集団的自衛権に関しての持論はこれまでにも書いてきたので要点だけ。
「行使容認=日米同盟強化」を都合が悪いのは特亜三国(北朝鮮・中国・韓国)だけであること。そして、数日前から全国で反対デモを起こしている市民団体の論旨は「国家国民の安全よりも憲法を守れ!」である。言い換えれば「命より健康が大事」のようなもので、そもそも論理破綻しているのだ。

「原発」も同様だが、こうした反対デモの中心勢力は決して一般市民ではなく、極左団体をはじめとする「プロ市民」である。「本当の平和主義者」ならば、少なくてもこのようなプラカードには嫌悪感を抱くものだ。メディアを含む彼らがなぜ執拗かつ感情的に反対するのか、その本質(日本の暗部)が国民に知られていないのがつくづく残念だ。

メディアは今回のような「思想ミスリード」のためならキャンペーンを張って報道するが、「ある勢力」にとって都合が悪いニュースからは目を背け(させ)、ダンマリを決め込んでいる事例がある。言わずもがな、去る6月20日に政府が発表した「河野談話の検証結果」である。

【続きを読む】
【続きを閉じる】
1990年6月の国会質問で、「戦時中の慰安婦は“従軍”だったのではないか」という疑義が出たのをキッカケに、当時の朝鮮(韓国)人慰安婦が「日本軍に強制連行された」、「貞淑なアタシは人権を貶められた」として名乗り出て損害賠償訴訟を起こすなどの経緯から、韓国では日本への怒りが激化。

当時の宮沢内閣は強制性を否定していたが、朝日新聞が「軍が強制した証拠資料が出てきたぞゴルァ!」とスクープ報道。内閣は韓国への配慮として93年8月、全面的に非を認め謝罪の意を表明する「河野官房長官談話」を発表した。

これにより日本は世界から信用を失い、韓国側からは現在に至るまで「謝罪と賠償を要求する!」と言われ続ける根拠になってしまう。韓国側が世界のあちこちに作っている「慰安婦像」も、そのプロパガンダである。

…というのが「河野談話」のザックリしすぎるほどの概略なのだが、今回の検証で「やはり強制ではなく、みなさん自分の意志でした。談話の文言は事実を元にしたのではなく、韓国の意を汲んだものでした。あいすんまそん」(これもザックリ)と、日本政府が公式に発表したのである。

政府が「河野談話が作り話だったことを認めた」という意義は大きく、日本人にとっては汚名返上の大ニュースなのだが、多くのメディアはその事実を淡々と伝えるのみで、その後は全く触れていない。極力、韓国にとってマイナスになる報道はしないのだ。

それにしても、自分の意志で売春しておきながら、戦後50年近くも経ってから「責任取れ!カネ払え!」という神経もどうかと思うが、もっと悪質なのは朝日新聞である。スクープ記事の証拠となった「軍が関与した証拠資料」とはこれ↓のこと。


(画像クリックで拡大) 

だが、その内容はというと「(民間の)慰安所業者の中には、誘拐まがいの方法で慰安婦を募集しているところがあり、警察沙汰にもなっている。そのような悪質業者は厳しく取り締まり、排除するように」というもの。つまり「強制連行をさせるな」という通達文なのだ。

朝日新聞は資料の全文を載せることもせず、都合のいいように言葉を切り貼りした「捏造記事」を1面トップで「飛ばした」のだ。↓(1991/01/11)


(画像クリックで拡大) 

朝日新聞にまんまと騙された政府は、先述したように「(事実に基づかない)河野談話」を発表せざるを得ない事態になったわけだが、朝日新聞は嬉々として、これも1面トップで報じた。↓(1993/08/05)


(画像クリックで拡大) 

朝日新聞と韓国(中国も)の癒着ぶりは公然の秘密だが、仮にも日本の新聞が社是のごとく「日韓間の外交摩擦を作り上げた」のだから戦慄が走る。

政府が検証結果を発表して以来、朝日新聞はこの件から逃げ回っているのだが、かろうじて翌日の社説では「もう談話に疑義をはさむのはやめるべき。河野談話をめぐって『負の連鎖』を繰り返すことなく、今度こそ問題解決の原点に返るべき」などとトンチンカンな悪あがきをしている。

原点はオマエの捏造記事だろっ!

朝日も朝日なら韓国も韓国だ。ありもしない証拠によって言わされた河野談話を根拠に、これまでにどれほどの「謝罪と賠償」を要求され、日本がそれに応えてきたことか。それでも飽き足らずに「恨みます~カネよこせ~」とは、どこまで性根が腐っているのだろう。

それでいて、韓国経済発展の礎を築いたのは(資金援助やインフラ整備など)日本による人的・物的・経済的支援があったからこそ…という「事実」は、なかったことにされている。「恩は忘れて恨みを残す」とはね…。

140702-6.jpeg

ともあれ、朝日新聞に限らず多くのメディアにとって「河野談話の真実」は国民に知られたくない汚点である。特定秘密保護法案騒動の時には「報道の自由」を高らかに謳って反対キャンペーンを展開していたのに、都合が悪いこのニュースは「報道しない自由」を発動しているのである。

だからマスコミは「マスゴミ」と呼ばれる。

カテゴリ : 報道誹議

世の中を…ウッ…ガエダイ!

2014/07/01(火)


最近は東京都議や北海道議など「地方議員ネタ」が続いているが、第3弾。

上の動画は、野々村竜太郎・兵庫県議会議員(47、無・西宮市)が、領収書のない交通費として政務活動費から計約300万円を支出した疑惑に対して行われた釈明会見の模様なのだが、もはや「閲覧注意」だなこりゃ…。

Wikipediaの「野々村竜太郎」には、ご丁寧にも会見で発された言葉(表現?)がテープ起こしされ、克明に再現されていた。(執筆者、狙っただろこれ…)
※7月2日現在は削除済み


(画像クリックで拡大) 

47歳にしてこのメンタル…芝居でなければ何らかの病気なのかも知れないが、それにしても大袈裟すぎる。この阿鼻叫喚ぶりはもしかして…

【続きを読む】
【続きを閉じる】
140701-2.jpg

選挙区が西宮市でこの飲み方…そういうことね、ナットク。

カテゴリ : 政治選挙
≪ 前の10件 | ホーム
Calendar / カレンダー
06 | 2014/07 | 08
日 月 火 水 木 金 土
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
Profile / プロフィール

 山下 浩

Author: 山下 浩
 
・グラフィックデザイナー
・スチールカメラマン
・札幌市在住 1967年生

業務サイト:山下デザインスタジオ

Categories / カテゴリ
自己紹介 (1)
業務関連 (26)
日常私事 (60)
時事社会 (100)
政治選挙 (54)
経済産業 (29)
国際時事 (18)
報道誹議 (27)
末梢雑記 (21)
野球審判 (14)
New Entries / 最新記事
  • 新型コロナの死亡率を出してみた (2020/04/02)
  • 上っ面だけの「オリ・パラ平等」 (2020/04/01)
  • 手抜きメディアの「互いのふんどし」 (2020/03/29)
  • やはり呪われていた「日本の五輪」 (2020/03/25)
  • 英語が「オーバーシュート」してる件 (2020/03/24)
  • 「マスク姿で行楽」の衆愚 (2020/03/23)
  • やはり報われない「プロ免許」 (2020/03/18)
  • きな臭い 孫正義の「善行」 (2020/03/15)
  • 甘ったれるなフリーランス (2020/03/13)
  • 参院選総括 (2016/07/11)
  • あばよ、横路。 (2016/05/29)
  • 沖縄県知事という「身の程」 (2016/05/24)
  • 悪しき判例を作った「ファウルボール訴訟」 (2016/05/21)
  • うれし!楽し!大災害! (2016/04/20)
  • 「なんでも自動化」で衰退する運転技術 (2016/04/14)
  • まかり通った「子供は害悪」思想 (2016/04/12)
  • 職業政治家の資質・体質・本質 (2016/04/02)
  • 左翼メディアの「非国民」ぶり (2016/03/29)
  • 見栄と意地だけの「北海道新幹線」 (2016/03/26)
  • 傲慢すぎた「弱者ビジネス」 (2016/03/24)
  • 日本の「任侠道」はどこへ… (2016/03/21)
  • またまた朝日の「本領発揮」 (2016/03/17)
  • 世論に“征服”された「最優秀作品」 (2016/03/16)
  • 前途多難な「民進党」 (2016/03/15)
  • 道新記事の成果は…? (2016/03/14)
  • これぞ「本場」のヘイトスピーチ (2016/03/10)
  • 不都合は「国」「社会」「他人」のせい (2016/03/08)
  • “風見鶏”ムネオ親子の「損得勘定」 (2016/02/26)
  • 「氷筍」と「弁護士過剰」 (2015/02/06)
  • あぶり出された「日本の暗部」 (2015/02/03)
Search / ブログ内検索


Archives / 月別アーカイブ
  • 2020/04 (2)
  • 2020/03 (7)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/05 (3)
  • 2016/04 (4)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (1)
  • 2015/02 (3)
  • 2015/01 (13)
  • 2014/12 (13)
  • 2014/11 (8)
  • 2014/10 (9)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (18)
  • 2014/07 (15)
  • 2014/06 (15)
  • 2014/05 (15)
  • 2014/04 (8)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (6)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (10)
  • 2013/11 (11)
  • 2013/10 (2)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (5)
  • 2013/07 (4)
  • 2013/06 (4)
  • 2013/05 (5)
  • 2013/04 (4)
  • 2013/03 (10)
  • 2013/02 (10)
  • 2013/01 (12)
  • 2012/12 (16)
  • 2012/11 (23)
  • 2012/10 (4)
  • 2012/09 (6)
  • 2012/08 (3)
  • 2012/06 (6)
  • 2012/05 (8)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (1)
  • 2012/02 (5)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (2)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (4)
  • 2011/09 (1)
  • 2011/08 (2)
Message / メッセージ

名前:
メール:
件名:
本文:

QR Code / QRコード
QR
RSS Links / RSSリンク
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋