永遠も半ばを過ぎた

フリーデザイナー兼カメラマンの苦言・放言・一家言

「民主党大学」って…(呆)

2014/02/19(水)
140219.jpg

2009年に歴史的な政権交代を果たすも間髪入れずに馬脚を露わし、拙劣かつ売国的な国家運営で日本を壊した民主党。それが来春の統一地方選に向け、「民主党大学」という政治塾を創設するのだという。(最下部に報道記事)

そもそも、学校教育法で定められた教育機関以外の組織が「大学」を名乗ることはできないのだが、民主党はこんな基本的な遵法精神(または知識)すらないようで、相変わらず学芸会のような政党だ。

それに、統一地方選の約1年前という時期に立候補予定者を募集すること自体、ずいぶん選挙(有権者)をナメているようだ。何の努力もせず、ブームに乗って「民主党」という看板だけで当選できた連中のアイデアなのだろうか…。

日本の若者が政治を志すとすれば、それは大きな意味で「日本を良い国にしたい」という大志がベースのはずである。ミスリードばかりのテレビと新聞しか情報源のない高齢者ならともかく、若者にはネットを通じて民主党の正体はバレているのだ。まともな日本人が応募するとはとても思えない。

余談だが、このニュースにちなんだ「民主党大学」の講師と講義テーマ(ネタ)が某BBSに載っていたので、そのまま転載する。各講師(議員)の特徴を非常に的確に捉えた「傑作人事」である。(笑)

【続きを読む】
【続きを閉じる】
1.海江田万里
 「(中韓)国民のくらしを守るには」
 「安愚楽牧場と私」
 「国会で泣くということ」
2.菅直人
 「反原発活動と私」
 「如何にして原発災害を拡大するか」
 「市民の党と民主党」
3.野田佳彦
 「消費増税の意義」
 「自民批判と辻立ち」
 「外国人献金をコッソリもらう方法」
4.岡田克也
 「中国の期待に如何に応えるか」
 「韓国の期待に如何に応えるか」
5.横路孝弘
 「財政危機をもたらす方法~北海道を事例に」
 「中国工作員を議長公邸に呼ぶには」
6.江田五月
 「シンガンスと私」
 「議長として前代未聞の国会運営をやったわけ」
7.前原誠司
 「領収書の作成ポイント」
 「言うだけ番長と言われないために」
8.枝野幸男・安住淳
 「有権者を騙すテクニック」
 「ガソリンプールへの貯蔵方法」
9.辻元清美
 「北朝鮮実力者との関係を作る術」
 「秘書給与を節約する方法」
10.原口一博
 「グーグルアース活用法」
 「闇の組織との闘いの歴史」
11.長妻昭・山井和則
 「如何に自民党議員を不快にさせるか」
12.有田芳生・徳永エリ
 「如何にネット民を不快にさせるか」
 「息を吐くように嘘をつく方法」
13.民主党を支援するマスコミ関係者(外部講師)
14.韓国民団・自治労・日教組・部解同(外部講師)
15.まとめ(反自民・反日の適性を問う論文提出)



「民主党大学」創設へ 人材集まるのか?

民主党は来春の統一地方選に擁立する新人候補者の発掘に向け、政治スクール「民主党大学」を党本部に創設することを決めた。東京から地方への「Uターン出馬」の支援に党本部が積極的に関与することで、地方組織との連携を強化する狙いがある。ただ、党の信頼回復は道半ば。果たして有望な人材は集まるか-。

民主党大学の創設は先の党大会で了承されており、平成26年度の活動方針に「次期統一地方選を見据え、青年候補の活動支援を展開し、故郷での里帰り立候補を促すために創設する」と明記している。党青年委員会が中心となって企画。海江田万里代表ら執行部との交流や、地方議員の講義などを検討している。

これまで都連が「民主党大学東京」を開校し、活動してきた。だが、学長の鈴木寛前参院議員が昨年7月の参院選で落選し、離党したことなどから“休校”中だという。そのため、執行部は民主党大学東京を発展的に解消し、全国版を創設することにした。

海江田氏は来春の統一地方選に向け、地方組織の強化を党再建の柱に位置づけており、党内に「民主党政権が失敗した原因の一つは地方組織が弱かったことだ。厚みを増していかなければ、政権を奪取できない」(津村啓介青年委員長)との危機感は強い。

ただ、党勢は低迷したままとあって、何人の“候補者の卵”が集まるかは公募してみないと分からないのが実態。かけ声倒れで終わる可能性は捨てきれない。

 (産経新聞 2014.02.18)


カテゴリ : 政治選挙
ホーム
Calendar / カレンダー
01 | 2014/02 | 03
日 月 火 水 木 金 土
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
Profile / プロフィール

 山下 浩

Author: 山下 浩
 
・グラフィックデザイナー
・スチールカメラマン
・札幌市在住 1967年生

業務サイト:山下デザインスタジオ

Categories / カテゴリ
自己紹介 (1)
業務関連 (26)
日常私事 (60)
時事社会 (100)
政治選挙 (54)
経済産業 (29)
国際時事 (18)
報道誹議 (27)
末梢雑記 (21)
野球審判 (14)
New Entries / 最新記事
  • 新型コロナの死亡率を出してみた (2020/04/02)
  • 上っ面だけの「オリ・パラ平等」 (2020/04/01)
  • 手抜きメディアの「互いのふんどし」 (2020/03/29)
  • やはり呪われていた「日本の五輪」 (2020/03/25)
  • 英語が「オーバーシュート」してる件 (2020/03/24)
  • 「マスク姿で行楽」の衆愚 (2020/03/23)
  • やはり報われない「プロ免許」 (2020/03/18)
  • きな臭い 孫正義の「善行」 (2020/03/15)
  • 甘ったれるなフリーランス (2020/03/13)
  • 参院選総括 (2016/07/11)
  • あばよ、横路。 (2016/05/29)
  • 沖縄県知事という「身の程」 (2016/05/24)
  • 悪しき判例を作った「ファウルボール訴訟」 (2016/05/21)
  • うれし!楽し!大災害! (2016/04/20)
  • 「なんでも自動化」で衰退する運転技術 (2016/04/14)
  • まかり通った「子供は害悪」思想 (2016/04/12)
  • 職業政治家の資質・体質・本質 (2016/04/02)
  • 左翼メディアの「非国民」ぶり (2016/03/29)
  • 見栄と意地だけの「北海道新幹線」 (2016/03/26)
  • 傲慢すぎた「弱者ビジネス」 (2016/03/24)
  • 日本の「任侠道」はどこへ… (2016/03/21)
  • またまた朝日の「本領発揮」 (2016/03/17)
  • 世論に“征服”された「最優秀作品」 (2016/03/16)
  • 前途多難な「民進党」 (2016/03/15)
  • 道新記事の成果は…? (2016/03/14)
  • これぞ「本場」のヘイトスピーチ (2016/03/10)
  • 不都合は「国」「社会」「他人」のせい (2016/03/08)
  • “風見鶏”ムネオ親子の「損得勘定」 (2016/02/26)
  • 「氷筍」と「弁護士過剰」 (2015/02/06)
  • あぶり出された「日本の暗部」 (2015/02/03)
Search / ブログ内検索


Archives / 月別アーカイブ
  • 2020/04 (2)
  • 2020/03 (7)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/05 (3)
  • 2016/04 (4)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (1)
  • 2015/02 (3)
  • 2015/01 (13)
  • 2014/12 (13)
  • 2014/11 (8)
  • 2014/10 (9)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (18)
  • 2014/07 (15)
  • 2014/06 (15)
  • 2014/05 (15)
  • 2014/04 (8)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (6)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (10)
  • 2013/11 (11)
  • 2013/10 (2)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (5)
  • 2013/07 (4)
  • 2013/06 (4)
  • 2013/05 (5)
  • 2013/04 (4)
  • 2013/03 (10)
  • 2013/02 (10)
  • 2013/01 (12)
  • 2012/12 (16)
  • 2012/11 (23)
  • 2012/10 (4)
  • 2012/09 (6)
  • 2012/08 (3)
  • 2012/06 (6)
  • 2012/05 (8)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (1)
  • 2012/02 (5)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (2)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (4)
  • 2011/09 (1)
  • 2011/08 (2)
Message / メッセージ

名前:
メール:
件名:
本文:

QR Code / QRコード
QR
RSS Links / RSSリンク
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋