永遠も半ばを過ぎた

フリーデザイナー兼カメラマンの苦言・放言・一家言

姪が5年連続の道女子アマ王者に

2013/05/31(金)


身内自慢ネタ。

姪の藤田光里(18)が昨日の北海道女子アマゴルフ選手権で優勝、史上初の5連覇という偉業を達成したそうだ。

現在はプロテストを受験中で、来年以降はアマチュア競技会に出場する意志はないため、道内最後のアマ大会で有終の美を飾ったことになる。

ゴルフに全く関心がない私にとってはどうでもいい話なのだが、とはいえ親族が成功していく姿を見るのは嬉しいものである。これからも頑張れ。

カテゴリ : 日常私事

久々のライブで「大都会」

2013/05/26(日)


何度かこのブログで予告していたが、クリスタルキングの「大都会」を生バンドで歌った。プロフィール写真を除き、記事中に自身が写った画像を掲載するのは避けてきたのだが、今回は仮装ということで特例的に…

モニター位置の関係で私がど真ん中になってしまいメインボーカルのようだが、右のアフロ姿とのデュオであり、一応クリスタルキングの「なりきり」である。

130526-2.jpg

二人分のカツラはダイソーで調達(税込み@420円)。
田中昌之(高音パート)役のアフロはイメージ通りだったが、ムッシュ吉崎(低音パート)役のリーゼントのセンスのなさったらもう…。輪ゴムで形を整え、無駄に長い部分はカットしたのだが、何だか横浜銀蠅になってしまったような…。

こうした人前でのライブは実に8年ぶりになるが、昔からウケ狙いや仮装などの色モノばかりという「音楽指向」から未だに抜けられないようだ。そろそろ大人にならなければ…。

カテゴリ : 日常私事

民主党がネットで「公開言い訳大会」

2013/05/11(土)
130511.jpg

「民主党公開大反省会」なるイベントが同党青年委員会主催により行われた。Ustreamやニコニコ動画で生配信されていたので、内容の予想はできつつも興味本位で視聴した。

パネリストは菅直人・枝野幸男・長妻昭という、それぞれ首相・官房長官・厚生労働大臣の経験者が政権党時代を振り返るという企画だったが、揃いも揃って愚痴・言い訳・怨み節に終始し、予想通り見るに堪えない稚拙な内容だった。

自民党政権への国民の失望感をバネに政権を獲ったものの、わずか3年余りで能力のなさを露呈してしまい、希望を与えるどころか政治全体への失望感に変えてしまった民主党。だが、大半の国民は自身の見る目のなさにも失望したことだろう。

そもそも民主党が「日本人」を大切にしない思想家の集まりだということを政権交代の前に知っておくべきだったのだが、それ以前に「子ども手当」や「高速道路無料」などの甘言に容易に飛びついた見識のなさも猛省すべきだろう。

所詮、政治レベルは国民レベルを超えられないのだから。

カテゴリ : 政治選挙

やはり老視か…

2013/05/10(金)
130510-1.jpg

明日の少年野球(手稲区長杯争奪春季大会)を前に準備をしていたら、なんと審判服のボタンが取れてしまった。ところが、ソーイングセットの仕舞い場所を思い出せず、あわてて近所の100円ショップで携帯用を購入、いざ数年ぶりの針仕事へ。

しかし、なにせ携帯用セットで針も糸も細口用だったため、針に糸を通す段階で四苦八苦だ。針穴がアリの鼻クソほど小さく感じ、20回目くらいでやっと通ってくれた。最近はスマホの文字もかすんで見え、目から離すようになってきたが、いよいよ「老眼」と言われる眼球になってきたようだ。

130510-2.jpg

まぁこんなもんかな。本当は太口の糸を使いたかったが、とりあえず急場しのぎのやっつけ仕事でOK牧場である。

ちなみに、審判服はこんな感じ。

【続きを読む】
【続きを閉じる】
130510-3.jpg

下は同色のスラックスという紺ずくめ。野球グラウンドにいなければ「街宣右翼」に間違われそうな格好だ。夏場は半袖シャツなので「さわやか風」なのだが…。

ともあれ、今年はGWをはじめ祝祭日になると雨が降る恨めしい季候が続いているが、今週末はどうなることやら…。

カテゴリ : 野球審判

野球シーズン到来!したものの…

2013/05/03(金)

待機中、恨めしそうに外を見つめる審判団

第35回少年軟式野球札幌選抜大会が、NPO法人札幌市少年軟式野球連盟と毎日新聞社の主催で行われた。市内各区から選抜された計32チームによるトーナメント戦が本日より3日間で行われる。

小雨の中、札幌円山球場で開会式が行われ、その後は同球場の他に北区の太陽グループ少年野球場(太陽球場)の3面を使い、本日だけで1回戦16試合が行われる…予定だった。私は太陽球場の担当だったが、着いてみるとグラウンドには水がたまり、雨が止む様子もなかったため本部による判断待ちに…。

130503-2.jpg

審判団は倉庫で待機することになったのだが、ボークの適用基準などルール談義を交わしながら待つこと約1時間、ついに「中止・一日順延」が決定された。おかげで5時起きでせっせと作った弁当は自宅で食べることに…

通常、多少の降雨であれば決行されるものだが、水がたまると滑りやすくなり、ケガを防止する意味でも中止されるケースが多い。ちなみに円山球場も1試合のみ行われ、残りの3試合は順延になったという。

6日が予備日として設定されているものの、審判員のスケジュールは決まっており、かなり調整が必要になったようだ。屋外競技に雨リスクはつきものだが、シーズン開幕大会が雨で中止とは、何ともトホホな初日だった。

カテゴリ : 野球審判
ホーム
Calendar / カレンダー
04 | 2013/05 | 06
日 月 火 水 木 金 土
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Profile / プロフィール

 山下 浩

Author: 山下 浩
 
・グラフィックデザイナー
・スチールカメラマン
・札幌市在住 1967年生

業務サイト:山下デザインスタジオ

Categories / カテゴリ
自己紹介 (1)
業務関連 (26)
日常私事 (60)
時事社会 (100)
政治選挙 (54)
経済産業 (29)
国際時事 (18)
報道誹議 (27)
末梢雑記 (21)
野球審判 (14)
New Entries / 最新記事
  • 新型コロナの死亡率を出してみた (2020/04/02)
  • 上っ面だけの「オリ・パラ平等」 (2020/04/01)
  • 手抜きメディアの「互いのふんどし」 (2020/03/29)
  • やはり呪われていた「日本の五輪」 (2020/03/25)
  • 英語が「オーバーシュート」してる件 (2020/03/24)
  • 「マスク姿で行楽」の衆愚 (2020/03/23)
  • やはり報われない「プロ免許」 (2020/03/18)
  • きな臭い 孫正義の「善行」 (2020/03/15)
  • 甘ったれるなフリーランス (2020/03/13)
  • 参院選総括 (2016/07/11)
  • あばよ、横路。 (2016/05/29)
  • 沖縄県知事という「身の程」 (2016/05/24)
  • 悪しき判例を作った「ファウルボール訴訟」 (2016/05/21)
  • うれし!楽し!大災害! (2016/04/20)
  • 「なんでも自動化」で衰退する運転技術 (2016/04/14)
  • まかり通った「子供は害悪」思想 (2016/04/12)
  • 職業政治家の資質・体質・本質 (2016/04/02)
  • 左翼メディアの「非国民」ぶり (2016/03/29)
  • 見栄と意地だけの「北海道新幹線」 (2016/03/26)
  • 傲慢すぎた「弱者ビジネス」 (2016/03/24)
  • 日本の「任侠道」はどこへ… (2016/03/21)
  • またまた朝日の「本領発揮」 (2016/03/17)
  • 世論に“征服”された「最優秀作品」 (2016/03/16)
  • 前途多難な「民進党」 (2016/03/15)
  • 道新記事の成果は…? (2016/03/14)
  • これぞ「本場」のヘイトスピーチ (2016/03/10)
  • 不都合は「国」「社会」「他人」のせい (2016/03/08)
  • “風見鶏”ムネオ親子の「損得勘定」 (2016/02/26)
  • 「氷筍」と「弁護士過剰」 (2015/02/06)
  • あぶり出された「日本の暗部」 (2015/02/03)
Search / ブログ内検索


Archives / 月別アーカイブ
  • 2020/04 (2)
  • 2020/03 (7)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/05 (3)
  • 2016/04 (4)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (1)
  • 2015/02 (3)
  • 2015/01 (13)
  • 2014/12 (13)
  • 2014/11 (8)
  • 2014/10 (9)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (18)
  • 2014/07 (15)
  • 2014/06 (15)
  • 2014/05 (15)
  • 2014/04 (8)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (6)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (10)
  • 2013/11 (11)
  • 2013/10 (2)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (5)
  • 2013/07 (4)
  • 2013/06 (4)
  • 2013/05 (5)
  • 2013/04 (4)
  • 2013/03 (10)
  • 2013/02 (10)
  • 2013/01 (12)
  • 2012/12 (16)
  • 2012/11 (23)
  • 2012/10 (4)
  • 2012/09 (6)
  • 2012/08 (3)
  • 2012/06 (6)
  • 2012/05 (8)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (1)
  • 2012/02 (5)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (2)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (4)
  • 2011/09 (1)
  • 2011/08 (2)
Message / メッセージ

名前:
メール:
件名:
本文:

QR Code / QRコード
QR
RSS Links / RSSリンク
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋