永遠も半ばを過ぎた

フリーデザイナー兼カメラマンの苦言・放言・一家言

自公325議席、政権“再”交代

2012/12/17(月)
121217.jpg

昨日、投開票された第46回衆議院議員総選挙は、与党・民主党が大惨敗し、自民党が圧勝して政権党に返り咲いた。

この結果の理由はメディアが様々な分析をしているが、民主党への失望による「消去法」で相対的に自民党が勝った…というのが大方の論調のようだ。まさにその通りなのだが、それに加えて、自民党ならではの地力、つまり党員を含む「後援会」がしっかり機能した結果…というのが私の見解だ。

前回の衆院選では「政権交代」という大型台風が吹き荒れたため、政策ひとつ満足に書けない素人候補が大量当選してしまった。それから3年余り、いきなり与党議員になったことで勘違いし、地盤固めを怠ってきたツケが回ったのだ。

かつて、私が政治ウォッチャーだった頃は多くの道内選出議員を取材したが、自民党議員(候補)は落選後の浪人中も欠かさずに辻立ちや戸別訪問を続け、しっかり後援会組織を維持できる“地力”があることをを垣間見てきた。

さらに同党の強みとして、全国を網羅する「地方議員」の存在がある。ひとつの小選挙区内に何人もいる彼らは、自身の後援会をフル動員して候補者を全面支援する。一方、前回の「政権交代」の風に乗り、多くの浮動票を集めて与党になってしまった民主党は労働組合ぐらいしか拠り所がないため、いざという時に脆かったということだ。

【続きを読む】
【続きを閉じる】
もちろん、メディアが言うように「積極的な自民支持ではなかった」のだろうが、前回の「一度は民主党にやらせてみよう」という期待が失望に変わったため、「ダメだったから元に戻そう」というのは当然の有権者心理だろう。

しかも、“第三極”と目されていた維新の会や未来の党も、党首らの知識・見識・常識があまりに「お粗末すぎた」ため、無党派層の受け皿にはなり得なかった。そして案の定、原発は争点にならなかった。

これらの理由から、自民党の圧勝劇は「なるべくしてなった」結果といえそうだ。

余談だが、投票率が戦後最低の59.32%とは…。健全な二大政党制への道は大きく後退したようだし、「死に票」が多数発生し、「ゾンビ(比例復活)議員」も生む現行制度(小選挙区比例代表並立制)はそろそろ限界なのかも知れない。

選挙制度改革と公選法改正に期待したい。

カテゴリ : 政治選挙
ホーム
Calendar / カレンダー
11 | 2012/12 | 01
日 月 火 水 木 金 土
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
Profile / プロフィール

 山下 浩

Author: 山下 浩
 
・グラフィックデザイナー
・スチールカメラマン
・札幌市在住 1967年生

業務サイト:山下デザインスタジオ

Categories / カテゴリ
自己紹介 (1)
業務関連 (26)
日常私事 (60)
時事社会 (100)
政治選挙 (54)
経済産業 (29)
国際時事 (18)
報道誹議 (27)
末梢雑記 (21)
野球審判 (14)
New Entries / 最新記事
  • 新型コロナの死亡率を出してみた (2020/04/02)
  • 上っ面だけの「オリ・パラ平等」 (2020/04/01)
  • 手抜きメディアの「互いのふんどし」 (2020/03/29)
  • やはり呪われていた「日本の五輪」 (2020/03/25)
  • 英語が「オーバーシュート」してる件 (2020/03/24)
  • 「マスク姿で行楽」の衆愚 (2020/03/23)
  • やはり報われない「プロ免許」 (2020/03/18)
  • きな臭い 孫正義の「善行」 (2020/03/15)
  • 甘ったれるなフリーランス (2020/03/13)
  • 参院選総括 (2016/07/11)
  • あばよ、横路。 (2016/05/29)
  • 沖縄県知事という「身の程」 (2016/05/24)
  • 悪しき判例を作った「ファウルボール訴訟」 (2016/05/21)
  • うれし!楽し!大災害! (2016/04/20)
  • 「なんでも自動化」で衰退する運転技術 (2016/04/14)
  • まかり通った「子供は害悪」思想 (2016/04/12)
  • 職業政治家の資質・体質・本質 (2016/04/02)
  • 左翼メディアの「非国民」ぶり (2016/03/29)
  • 見栄と意地だけの「北海道新幹線」 (2016/03/26)
  • 傲慢すぎた「弱者ビジネス」 (2016/03/24)
  • 日本の「任侠道」はどこへ… (2016/03/21)
  • またまた朝日の「本領発揮」 (2016/03/17)
  • 世論に“征服”された「最優秀作品」 (2016/03/16)
  • 前途多難な「民進党」 (2016/03/15)
  • 道新記事の成果は…? (2016/03/14)
  • これぞ「本場」のヘイトスピーチ (2016/03/10)
  • 不都合は「国」「社会」「他人」のせい (2016/03/08)
  • “風見鶏”ムネオ親子の「損得勘定」 (2016/02/26)
  • 「氷筍」と「弁護士過剰」 (2015/02/06)
  • あぶり出された「日本の暗部」 (2015/02/03)
Search / ブログ内検索


Archives / 月別アーカイブ
  • 2020/04 (2)
  • 2020/03 (7)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/05 (3)
  • 2016/04 (4)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (1)
  • 2015/02 (3)
  • 2015/01 (13)
  • 2014/12 (13)
  • 2014/11 (8)
  • 2014/10 (9)
  • 2014/09 (10)
  • 2014/08 (18)
  • 2014/07 (15)
  • 2014/06 (15)
  • 2014/05 (15)
  • 2014/04 (8)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (6)
  • 2014/01 (7)
  • 2013/12 (10)
  • 2013/11 (11)
  • 2013/10 (2)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (5)
  • 2013/07 (4)
  • 2013/06 (4)
  • 2013/05 (5)
  • 2013/04 (4)
  • 2013/03 (10)
  • 2013/02 (10)
  • 2013/01 (12)
  • 2012/12 (16)
  • 2012/11 (23)
  • 2012/10 (4)
  • 2012/09 (6)
  • 2012/08 (3)
  • 2012/06 (6)
  • 2012/05 (8)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (1)
  • 2012/02 (5)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (2)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (4)
  • 2011/09 (1)
  • 2011/08 (2)
Message / メッセージ

名前:
メール:
件名:
本文:

QR Code / QRコード
QR
RSS Links / RSSリンク
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋