うれし!楽し!大災害!

テレビ朝日の女子トイレ盗撮映像 (画像クリックで拡大)
世に数多の職業あれど、「他人(ひと)の不幸は蜜の味」という言葉を最も体現しているのは「テレビ業界」だろう。
日々、「他人の不幸探し」に苦労している中、地震などの災害は「1本でしばらく引っ張れる絶好のネタ」なので、業界は大歓迎である。そして、今月14日から主に熊本県で頻発している一連の大地震を受け、在京キー局や各地の制作局は大喜びで取材クルーを現地に送り込んでいる。
東日本大震災時に非常識な取材手法をさんざん批判されたにも関わらず、この熊本地震でも相変わらず「特権意識」と「野次馬根性」を隠そうともしない傍若無人ぶりを発揮し、被災者のみならず全国から顰蹙を買っている。
救助の妨げになることを百も承知で取材ヘリを飛ばして爆音を轟かせるのは毎度の光景で、過酷な避難生活で疲れ果てている被災者に大光量のビデオ用ライトを当て(→ 写真)、「今のお気持ちは?」などの愚問とともに容赦なくマイクを突きつける無神経さも健在である。
さらに、「より悲惨な被災者」を探し回っては特集して「お涙頂戴」を演出したり、健気に頑張っている被災者を追いかけて「感動的美談」に仕立て上げるのも、いつもの得意技である。
テレビ局にとって人的・物的被害はあくまで「ネタ」なので、被災者の気持ちを察したり、寄り添ったりという「人の心」を求める方がそもそも間違っているが、フジテレビ系列「関西テレビ」の中継車が、ガソリンスタンドで順番を待つ被災者の車列に割り込んで給油した事実(局側もそれを認めて謝罪)に至っては、もう「人でなし」のレベルである。
そしてついに、テレビ朝日系のカメラマンが女子トイレを盗撮し、全国ネットでその映像を流すという「大事件」を起こした。冒頭写真でも分かるように、左手前の個室内に人の足が映っており、明らかに「使用中」の撮影である。
カテゴリ : 報道誹議